>> プロダクト・ソリューション >> 3Dスキャナー
Raise3D Series
国内販売台数4,200台超
7年連続日本市場シェアNo.1
2018-2023年FFF方式プロフェッショナル3Dプリンター対象(中日社/IDC社の統計データより)

優れた安定性と繰り返し精度。 現場が求める3Dプリンター
Raise3Dはハードウェア/ソフトウェア/フィラメントのすべてに通じたノウハウと、卓越した技術力で業界をリードする3Dプリンターブランドです。数値上のスペックやコストパフォーマンスだけにとどまらず、優れた安定性を実現することで様々な企業の開発・製造・研究の現場において信頼を獲得しています。
Raise3D Series lineup
Pro 3 HS SERIES
高品質デスクトップ3Dプリンター
エントリーユーザーにも最適 小ロット生産や教育機関に最適な3Dプリンター
使いやすく耐久性のあるデスクトップ3 D プリンター。手頃な価格で、生産性を向上でき、新しい製造リソースとして活躍します。 PLAやABSはもちろん、ゴムライク、ポリカーボネートにも対応。 独立型デュアルエクストルーダーや自動ベッドレベリング、フレキシブルビルドプレートを採用し、ユーザビリティと安定した造形を実現しました。

Raise3D Pro3 HS
信頼の高性能3Dプリンター
生産性を高める高機能3Dプリンター

Raise3D Pro3 Plus HS
使用可能な樹脂量を拡張し、より高さを活かしやすい大型機種
概要
- Raise3D Pro3シリーズの上位機種として、高速造形と強化繊維樹脂への対応を強化。
- Hyper FFF®テクノロジーを搭載し、高速かつ高精度な造形を実現。
- 連続造形を可能にする材料自動切替機能や、大型造形に対応する外部フィラメントボックスなど、生産性を高める機能が充実。
特徴
- 高速造形:
Hyper FFF®テクノロジーにより、最高300mm/sの高速造形が可能。
モデルサイズに応じて、造形時間を最大70%短縮。 - 高機能材料への対応:
強化繊維複合材料「Hyper Core」に対応し、高強度なパーツの造形が可能。
多様な産業用フィラメントに対応。 - 高い安定性と精度:
クローズドループ・ステッピングモーターにより、高速造形時の振動を低減し、安定した動作を実現。
自動ベッドレベリング機能により、常に安定した造形精度を維持。 - 高い生産性:
材料自動切替機能により、2スプール分の連続造形が可能。
外部フィラメントボックスに対応し、最大5kgの材料を使用する大型造形が可能。
機能
- Hyper FFF®テクノロジー: 高流量ホットエンドとアクティブ振動低減システムにより、高速かつ高精度な造形を実現。
- クローズドループ・ステッピングモーター: 高速造形時の振動を低減し、安定した動作と高い精度を実現。
- 材料自動切替機能: 1つのフィラメントスプールが空になると、自動的に次のスプールに切り替わり、連続造形が可能。
- 外部フィラメントボックス対応: 最大5kgのフィラメントをセット可能で、大型造形や長時間造形に対応。
- 自動ベッドレベリング: プリントベッドの傾きを自動で検出し、補正することで、常に安定した造形精度を維持。
- RFID機能: 材料を自動認識し、誤った材料設定による造形失敗を防ぐ。
Pro3 HSシリーズ スペック
サイズ・重量 | シングルヘッド造形時 | Pro3 HS 300×300×300mm |
造形サイズ(幅×奥行き×高さ) | Pro3 Plus HS 300×300×605mm | |
※Pro3 HS本体側でフィラメント切れ検知による自動切り替え機能をオンにしている場合、造形サイズはデュアルヘッド造形時のサイズになります。 | ||
デュアルヘッド造形時 | Pro3 HS 255×300×300mm | |
造形サイズ(幅×奥行き×高さ) | Pro3 Plus HS 255×300×605mm | |
本体重量 | Pro3 HS 52.5Kg | |
Pro3 Plus HS 61.2Kg | ||
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) | Pro3 620×626×760mm | |
Pro3 Plus 620×626×1105mm | ||
電源 | 入力 | 一般100-240V, 50/60Hz |
出力 | 600W, 24V | |
プリンター | 出力方式 | FFF(熱溶解フィラメント製法)方式 |
プリントヘッド | 可動式デュアルヘッド | |
フィラメント直径 | 1.75mm | |
位置決め精度 | X軸 / 0.78125、Y軸 / 0.78125、 | |
Z軸 / 0.078125 micron | ||
出力速度 | 300 mm/s | |
ビルドプレート | フレキシブルビルドプレート | |
最大プラットフォーム温度 | 120℃ | |
プラットフォーム材質 | シリコン素材 | |
プラットフォーム水平調整 | 自動キャリブレーション | |
積層ピッチ | 0.05-0.6mm | |
材料自動切替 | 近日搭載 | |
RFIDセンサー | 近日搭載 | |
材料切れ検知 | 搭載 | |
ノズル径 | 0.2/ 0.4/0.6/ 0.8mm | |
最大ノズル温度 | 320 ºC | |
動作騒音 | 55 dB以下 | |
接続方法 | Wi-Fi、LAN、USB、Ethernet | |
推奨動作環境 | 15-30℃、相対湿度10-90% | |
認証 | CB, CE, FCC, RoHS, RCM | |
ソフトウェア | スライスソフト | ideaMaker |
クラウドソフト | RaiseCloud | |
入力ファイル形式 | STL/OBJ/3MF/OLTP/STEP/IGES | |
操作システム | Windows/ macOS/ Linux | |
出力ファイル形式 | Gcode | |
コントロール | ユーザーインターフェース | 7 inch Touch Screen |
停電復帰機能 | あり | |
モーションコントローラ | Atem ARM Cortex-M4 120MHzFPU | |
制御プロセッサ | NXP ARM Cortex-A9 Quad 1 GHz | |
Pro 3 SERIES
高性能業務用3Dプリンター
高精度かつリーズナブル Raise3Dの代表的3Dプリンター
過去のProシリーズが培ってきた信頼性とユーザビリティ性を強化し、使い勝手を大幅に向上。
また、日本OFPによって認証された多様なサードパーティ製フィラメントが使用可能。
お客様の用途に最適な材料を選択頂けます。
造形に伴う作業を簡素化するために、自動レベリングやフレキシブルビルドプレートなど、
様々な機能を搭載し、メンテナンス性にも配慮されています。

Raise3D Pro3
造形安定性と高精度
優れたインターフェース
業務用3Dプリンターの新基準

Raise3D Pro3 HS
Pro3の特徴はそのままにZ方向造形エリアを拡大
大型高精度3Dプリンター
概要
- Raise3D Pro3シリーズは、産業用3Dプリンターとして、高い安定性と信頼性を誇り、生産リソースとしての利用を想定して設計されています。
- 自動レベリング機能やフレキシブルビルドプレートなど、ユーザーの作業負担を軽減する機能が多数搭載されています。
- 高機能スライサー「ideaMaker」を使用することで、初心者から上級者まで、高品質な3Dプリントが可能です。
特徴
- 高い安定性と信頼性:
安定した造形を可能にする堅牢なフレーム構造。
精密な動きを実現する高品質な部品を採用。 - 高いユーザビリティ:
自動ベッドレベリング機能により、煩雑なベッド調整が不要。
フレキシブルビルドプレートにより、造形物の取り外しが容易。
メンテナンス性に優れた設計。 - 豊富な材料対応:
多様な産業用フィラメントに対応。
OFP(Open Filament Program)により、様々なメーカーのフィラメントを使用可能。 - 高機能スライサ「ideaMaker」:
直感的な操作で、高品質なスライスデータを作成可能。
高度な設定により、複雑な形状の造形にも対応。
機能
- 自動ベッドレベリング: プリントベッドの傾きを自動で検出し、補正することで、常に安定した造形精度を維持。
フレキシブルビルドプレート: 造形後のパーツ取り外しを容易にする、柔軟性のあるビルドプレート。 - カートリッジ式ホットエンド: ツールレスで交換可能なホットエンドで、メンテナンス性が向上。
- エアフィルター: 造形中に発生する微粒子を捕集し、作業環境を清潔に保ちます。
停電復旧機能: 停電時に造形を一時停止し、復電後に再開する機能。 - 内蔵カメラ: 造形状況をリアルタイムで確認できる内蔵カメラ。
- ideaMaker: 高機能スライサーソフトウェア。
- RaiseCloud: 3Dプリンターの遠隔管理とモニタリングを可能にするクラウドプラットフォーム。
Pro3 シリーズ スペック
サイズ・重量 | シングルヘッド造形時 | Pro3 300×300×300mm |
造形サイズ(幅×奥行き×高さ) | Pro3 Plus 300×300×605 mm | |
デュアルヘッド造形時 | Pro3 255×300×300mm | |
造形サイズ(幅×奥行き×高さ) | Pro3 Plus 255×300×605 mm | |
本体重量 | Pro3 52.5Kg | |
Pro3 Plus 61.2Kg | ||
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) | Pro3 620×626×760mm | |
Pro3 Plus 620×626×1105 mm | ||
電源 | 入力 | 一般100-240V, 50/60Hz |
出力 | 600W, 24V | |
プリンター | 出力方式 | FFF(熱溶解フィラメント製法)方式 |
プリントヘッド | 可動式デュアルヘッド | |
フィラメント直径 | 1.75mm | |
位置決め精度 | X軸 / 0.78125、Y軸 / 0.78125、 | |
Z軸 / 0.078125 micron | ||
出力速度 | 30 - 150 mm/s | |
ビルドプレート | フレキシブルビルドプレート | |
最大プラットフォーム温度 | 120℃ | |
プラットフォーム材質 | シリコン素材 | |
プラットフォーム水平調整 | 自動キャリブレーション | |
積層ピッチ | 0.01-0.65mm(0.4mmノズルは0.05-0.3mmが推奨) | |
ノズル径 | 0.2/ 0.4/0.6/ 0.8mm | |
最大ノズル温度 | 300 ºC | |
動作騒音 | 50 dB以下 | |
接続方法 | Wi-Fi、LAN、USB、Ethernet | |
推奨動作環境 | 15-30℃、相対湿度10-90% | |
認証 | CB, CE, FCC, RoHS, RCM | |
ソフトウェア | スライスソフト | ideaMaker |
クラウドソフト | RaiseCloud | |
入力ファイル形式 | STL/OBJ/3MF/OLTP/STEP/IGES | |
操作システム | WindowsXP以降、Mac OS10.7以降Ubuntu14.04以降 | |
出力ファイル形式 | Gcode | |
コントロール | ユーザーインターフェース | 7 inch Touch Screen |
停電復帰機能 | あり | |
モーションコントローラ | Atem ARM Cortex-M4 120MHzFPU | |
制御プロセッサ | NXP ARM Cortex-A9 Quad 1 GHz | |
E2 SERIES
高品質デスクトップ3Dプリンター
エントリーユーザーにも最適 小ロット生産や教育機関に最適な3Dプリンター
使いやすく耐久性のあるデスクトップ3 D プリンター。手頃な価格で、生産性を向上でき、新しい製造リソースとして活躍します。 PLAやABSはもちろん、ゴムライク、ポリカーボネートにも対応。 独立型デュアルエクストルーダーや自動ベッドレベリング、フレキシブルビルドプレートを採用し、ユーザビリティと安定した造形を実現しました。

Raise3D E2
初心者からパワーユーザーまで、誰にとっても使いやすいエントリーモデル

Raise3D E2CF
強化繊維複合樹脂に対応
高強度部品に特化したプロユース向けモデル
概要
- Raise3D E2シリーズは、高い信頼性と使いやすさを両立した3Dプリンターです。
- 独立型デュアルエクストルーダーにより、複雑な形状の造形や、異なる材料を組み合わせた造形が可能です。
- 自動ベッドレベリングやビデオアシストオフセット調整システムなど、ユーザーの作業負担を軽減する機能が充実しています。
特徴
- 独立型デュアルエクストルーダー:
2つのエクストルーダーが独立して動作するため、異なる材料や色を組み合わせて造形できます。
サポート材を使用することで、複雑な形状の造形も可能です。 - 高いユーザビリティ:
自動ベッドレベリング機能により、煩雑なベッド調整が不要です。
ビデオアシストオフセット調整システムにより、ノズル位置の調整を容易に行えます。
フレキシブルビルドプレートにより、造形物の取り外しが容易です。 - 豊富な材料対応:
多様な産業用フィラメントに対応。
OFP(Open Filament Program)により、様々なメーカーのフィラメントを使用可能です。 - 高い安全性:
ドアを開けると造形が一時停止するセーフティ機能が搭載されています。
機能
- 独立型デュアルエクストルーダー:
異なる材料や色を組み合わせて造形。
サポート材を使用した複雑形状の造形。 - 自動ベッドレベリング:
プリントベッドの傾きを自動で検出し、補正。 - ビデオアシストオフセット調整システム:
ノズル位置の調整をビデオでアシスト。
フレキシブルビルドプレート:
造形物の取り外しが容易。 - HEPAフィルター:
微細な粒子を除去し、空気清浄を行います。 - 停電復旧機能:
停電からの造形再開機能。 - 内蔵カメラ:
造形状況のモニタリング。 - 7インチタッチスクリーン:
直感的な操作。 - ideaMaker:
高機能スライサーソフトウェア。 - RaiseCloud:
クラウドベースの3Dプリンター管理プラットフォーム。
E2 スペック
サイズ・重量 | シングルヘッド造形時 | 330×240×240 mm |
デュアルヘッド造形時 | 295×240×240 mm | |
本体重量 | 30KG | |
本体サイズ (幅×奥行き×高さ) | 607×596×465 mm | |
電源 | 入力 | 一般100-240V, 50/60Hz |
出力 | 350W,24V | |
プリンター | 出力方式 | FFF(熱溶解フィラメント製法)方式 |
プリントヘッド | 独立デュアルエクストルーダー(IDEX) | |
フィラメント直径 | 1.75mm | |
位置決め精度 | X軸 / 0.78125、Y軸 / 0.78125、Z軸 / 0.078125 micron | |
出力速度 | 30 - 150 mm/s | |
ビルドプレート | フレキシブルビルドプレート | |
最大プラットフォーム温度 | 110 ºC | |
プラットフォーム材質 | シリコン素材 | |
プラットフォームの水平調整 | オートキャリブレーション | |
積層ピッチ | 0.02-0.65mm(0.4mmノズルは0.02-0.3mmが推奨) | |
ノズル径 | 0.2/ 0.4/0.6/ 0.8mm | |
最大ノズル温度 | 300 ºC | |
動作騒音 | 50 dB以下 | |
接続方法 | Wi-Fi、LAN、USB、Ethernet | |
推奨動作環境 | 15-30℃、相対湿度10-90% | |
認証 | CB, CE, FCC, RoHS, RCM | |
ソフトウェア | スライスソフト | ideaMaker |
入力ファイル形式 | STL/OBJ/3MF/OLTP/STEP/IGES | |
操作システム | WindowsXP以降、Mac OS10.7以降、Ubuntu14.04以降 | |
出力ファイル形式 | Gcode | |
コントロール | ユーザーインターフェース | 7 inch Touch Screen |
解像度 | 1024×600 | |
モーションコントローラ | Atmel ARM Cortex-M4 120MHz FPU | |
制御チップ | NXP ARM Cortex-A9 Quad 1 GHz | |
メモリ | 1 GB | |
フラッシュメモリ | 8 GB | |
ポート | USB 2.0×2 / Ethernet×1 | |
E2CF スペック
サイズ・重量 | シングルヘッド造形時 | 330×240×240 mm |
造形サイズ(幅×奥行き×高さ) | ||
デュアルヘッド造形時 | 295×240×240 mm | |
造形サイズ(幅×奥行き×高さ) | ||
本体重量 | 32.4Kg | |
本体サイズ | 607×596×465 mm | |
(幅×奥行き×高さ) | ||
電源 | 入力 | 一般100-240V, 50/60Hz |
出力 | 350W, 24V | |
プリンター | 出力方式 | FFF(熱溶解フィラメント製法)方式 |
プリントヘッド | 独立デュアルエクストルーダー(IDEX) | |
フィラメント直径 | 1.75mm | |
位置決め精度 | X軸 / 0.78125、Y軸 / 0.78125、Z軸 / 0.078125 micron | |
出力速度 | 30 - 150 mm/s | |
ビルドプレート | フレキシブルビルドプレート | |
最大プラットフォーム温度 | 110 ºC | |
プラットフォーム材質 | シリコン素材 | |
プラットフォームの水平調整 | 自動キャリブレーション | |
フィラメント種類 | PA12 CF, PPA CF, PPS CF, PET CFおよびサポート材料 | |
積層ピッチ | 0.1-0.25mm | |
ノズル径 | 0.4/ 0.6/ 0.8mm | |
最大ノズル温度 | 300 ºC | |
動作騒音 | 50 dB以下 | |
接続方法 | Wi-Fi、LAN、USB、Ethernet | |
推奨動作環境 | 15-30℃、相対湿度10-90% | |
認証 | CB, CE, FCC, RoHS, RCM | |
ソフトウェア | スライスソフト | ideaMaker |
クラウドソフト | RaiseCloud | |
入力ファイル形式 | STL/OBJ/3MF/OLTP/STEP/IGES | |
操作システム | WindowsXP以降、Mac OS10.7以降、Ubuntu14.04以降 | |
出力ファイル形式 | Gcode | |
コントロール | ユーザーインターフェース | 7 inch Touch Screen |
停電復帰機能 | あり | |
モーションコントローラ | Atem ARM Cortex-M4 120MHz FPU | |
制御プロセッサ | NXP ARM Cortex-A9 Quad 1 GHz | |
